一昨日
慈恵医大で入院している叔父(母の弟)から電話があって
「花見したいんだけど!」と
叔父は独り者で子供もいないので私が頼りにされてます。
翌日は午後予約が入ってなかったので
(その後お問い合わせがありましたがすみませんでした)
「わかった!なんとかする」と
はじめ外出に付き添えるのが私以外では従姉か、母かどちらかだけの予定が
当日になり母と従姉夫婦とその娘も来てくれて心強かったです
車椅子で向かうは近くの増上寺
昨日日曜日の増上寺は人でにぎわっていました。
お天気にも恵まれ丁度見頃でした!
観音様?にお水をかけさせてみました。
少しでも体が楽になるといいね~
本堂の前ではイベントが
ちびっこ達の太鼓の演目、可愛かった~♪
茨木から来たよさこいグループ「響」の方々
大きな旗が舞う様子に感動してなぜだかウルルっとしてしまいました。
演目二つだけ見て
その後東京タワーへ向かいました
増上寺脇の桜の花道です
震災で曲がった東京タワーのてっぺんの補修工事ですかね?
足場が組まれてました。
私の実家(鉄工所なんです)で働く従兄が
「あんなてっぺんに足場を組むなんて・・・凄い!」と職人らしい感想
そして東京タワーの真下から
従兄も感動の建築美
「昭和33年だとH鋼が無いころだからうんたらかんたら・・・」と説明をしてました
約2時間の花見散歩を終えて私はModerateへ仕事に戻りました。
病室にもどった叔父の様子を帰宅したら母が話してくれて
叔父が疲れてると思ってお見舞いから帰ろうとしていた母や従兄家族に、
「まだ帰らなくても大丈夫だろ?」と引き止めてしばらく元気に会話していたそうです。
その時ばかりは叔父も元気を取り戻して同じ病室の方々が
「毎晩痛い痛いって言ってるのに、昨日から明日は花見なんだょ!と楽しみにしていて、今日はとっても元気で別人のようですね。家族の力は凄いですね!」と言われたそうです。
私は仕事柄、叔父は諸事情で10年以上疎遠だったので
身内で花見をしたのは私が子供の頃以来だと思います。
病気は残念ですが、病気でなかったら今回の花見ツアー?!は実現しなかったことなので
叔父に感謝!!ありがとう!!