2015年12月12日土曜日

十二日まち@浦和調神社



夕方1時間だけ抜け出して昨年ご一緒していただいたKさんと十二日まちへ
屋台が並んでるの見るだけで幸せ~~~♪





久しぶりにケバブが食べたくなった!
トルコ人さん?の挨拶言葉なのか


ニヤニヤしながら『何歳?』『30歳?』『何歳?』と囁くように・・・


面倒だから『60歳!』と微笑んで去った・・・

日本で商売するならもう少し頑張ろう~トルコ青年!

美味しかったですよ♪


あまりにも激混みだったのでお参りはせずに、今日までお世話になった熊手だけお納めして
これからの熊手ゲットに一直線!



コバトン熊手!




Moderateの今年は『中村屋さん』で購入


昨年から購入始めたのでまだまだ小さい熊手!

それでも『手締め』していただけることになってどきどき~



『よぉ~~~』と盛り上がって中盤の頃



『ちりりり~~』とスマホの間抜けな着信音が!!





『ええ~~~なんでよりによってこのタイミング???』



手締めの兄さんもちょいと躊躇って手締め節を緩めたけど



後でその友人に折り返し電話したら

『まさに熊手一緒に買いに行かない?と言おうとしたの~~』と!



あらまぁ~



『じゃぁ~中村屋さんへ行って手締め邪魔したお詫びにお兄さんに宜しくいってそこで買って来てね!』

と商売が連鎖


あれ?結局縁起が良い?!




そしたらすぐにまた別の方から嬉しい電話が!



もしかしたら熊手効果が早速洗われてきたのかな・・・?!



むふふふふ・・・










さぁ~~後半戦がっつり仕事頑張ります(^^♪

2015年12月8日火曜日

李香蘭@自由劇場

お客様が出演されてるのをご縁に本日再公演千秋落前日に観劇してきました。

今まで見た舞台の中で、自分の中では一番見ごたえあり心に残る演目になりました。

この名作は、再再公演あれば
もう一度見てみたい!と思いました。

きっとある気がする!

2015年12月7日月曜日

歌唱王見ながら・・・

歌唱王見ながら・・・
いつの間にか勝手に手が動いてこんなの作ってしまいました。

思いつきのまま通してみた

(石って何かルールあるっぽいけど?)






しかしみんな

上手い!上手すぎる!!
十万石饅頭じゃないですょ!

歌が!!

今日は早く終わったし、帰ったら『事務仕事しょ!!』と思ってたのに・・・

ついテレビ見て、素人さんの歌にうるうるどきどきして

口ずさみながら



あ~~~遊んでしまった・・・(;一_一)





師走に入るとつい何かどうでも良い物を作りたくなる・・・

ただ鍵張りをせっせ動かしどうでも良いモチーフ作ったり・・・
(だいたい使い物にならない事が多い)

去年は店のトイレのカーテン作ってたな?!
どこにしまったのやら



だいたい、他に早めに終わらせなくてはならないものがある時に限って!!


やってしまう

行動心理でも人にありがちなパターンだとテレビで見た事あったが?



といいつつ残りであと何個どんなのつくれるかな~
(いやいや、さっさと仕事しよう~!!)
インターネットでランダムに入ってる天然石のビーズを買ってしまったのデシタ





2015年12月4日金曜日

宝くじ

友人と浦和西口結結四日間限定ランチを

初日に食べて、
濃厚スープとジューシー♪

食後・・・

新規オープン二日目アトレをブラブラしてみよう~と歩いていると・・・

新しくできた宝くじ売り場が空いてる!

気分良かったので友達と購入


生まれてこの方自分の為だけに買ったのは三回目位かな?

100円くじ10枚
年末ジャンボミニ10枚!

友人と『当たったら二人でハワイ行こうね~~~!』

『一泊5万位に泊まっちゃう?それともコンドミニアムで地元の食材買って料理するのもいいね~』


『そういえば今日は満月!!当たりそうだね!!』


妄想膨らむ


『そうか・・・こうやって皆束の間の夢を見るのだね↑↑



お客様に話したら

『私昔銀行で働いてたけど、結構当たるのね!換金にちょいちょい来る人多かったわよ!』と

そんなお客様もちょいちょい小さなくじを買ってるそうで



結果は・・・
購入金額が上回っているそうです・・・(^_^;)




100円くじは11/30日に全てさよなら~~~



残るはジャンボミニにかけるのみ!

大みそかが楽しみ~~~!!








2015年12月3日木曜日

完成です!!

先週テントが完成しました!

ピッカピカです\(^^)/

テント屋のおじちゃん!
ありがとう(T_T)・・・74歳で私の母と同じ年で素晴らしい!


たまたまネットで地元のテント屋さんを
見つけ依頼しました。

ここでは言葉にできませんが

とてもとても大切なテントになりました