11/16(火)紅葉を見に飯能秩父あたり目指して
ぷらっ~とドライブへ行ってきました。
顔振峠(こうぶり峠)
源義経が京落ちで奥羽へ逃れる際、あまりの絶景に何度も振り返ったため、また、その際のお供の武蔵坊弁慶があまりの急坂に顔を振りながら登った等が名前の由来になったとか諸説はetc・・・
顔振峠にある富士見茶屋
手打ちから作ってくれるので待つ事20分!タレは私の好みではなかったけど麺は美味しかったです。
普通盛り600円也
高山不動尊の落葉
行事意外では人があまり来ないようで、踏み荒らされてなくて綺麗でした。
行事意外では人があまり来ないようで、踏み荒らされてなくて綺麗でした。
高山不動尊の大イチョウ
採寸してました。5年ぶりとか。幹の太さが「13m~!!」っと叫んでました。県の天然記念物に指定され、露出した根には乳と呼ばれる気根が垂れ下がっています。
大イチョウの前に120段位のかなり傾斜がある階段!!
息をきらせて上がり達成感!登りきって一息ついて、陽に照らされた紅葉と本堂を横からパチリ
バイクのツーリングマップ参考に、狭い旧道(186号)を走り、鎌北湖からしばらく行くと車一台やっと通れる道をひたすら走ってました。
自然しか無くて寂しいのが何故か癒される!っと聞いてきましたがその通りで、途中、顔振峠・関東平野を見渡せる関八洲や苅場峠…と出会うと感動がまた一際。
苅場を過ぎて299号と交差するところに芦ヶ久保の道の駅があり、俗世間に戻れた!って感じがしました。
ほっ・・・としたらお腹が空いてきて、目に付いたのが第5回埼玉B級グルメ優勝の“みそぽてと”ジャガイモの天ぷら?に味噌ダレがかかってあり、温かくて胃袋に沁みました~
2本入り300円也
〆はやっぱり温泉!
近いところに武甲温泉があったので運転の疲れをゆ~~っくり癒して帰りました♪(^^)♪
0 件のコメント:
コメントを投稿