2015年5月12日火曜日

花祭り@法性寺~秩父路その①

毎年恒例のお手伝い
秩父般若山法性寺<32番札所>
花祭り(毎年5月第2日曜日)のお手伝い
 
日曜日に仕事休んで何やってる?!と言われそうですが
これだけは勘弁して下さいm(__)m(汗)
 
 
5/10(日)1日目
朝9時位から一つ一つ花を摘みはじめます。
花御堂と花曼荼羅と散華用
 
額も取り除きます。それは自然に花が散る様を表す為です。
 


 
散華用の花・・・子供たちが最後に撒きます

毎年竹細工で子供達を楽しませてくれるおじちゃま
これは笛を手作りしていたので私が持っていた笛をお貸しして
穴の位置を確認してるところです
(お礼に黒大豆と手作り酢黒大豆を頂きました~)
 
花御堂製作中
中心となってるのは秩父在住の華道家で秩父銘仙保存に尽くされてる
木村和恵さんです





 
こちらは秩父でギャラリー営むHさん
(もしかしたら写真家さんかも?)
若住職から頼まれて、かき氷機持参でふるまって下さいました~
 
自家製イチゴシロップで涼~

 
 
午後1時
 
花祭りが始まります。
お祈りの後はお花のシャワー(散華)
作るのは何時間もかかりますが、撒くのは一瞬
子供たちも大はしゃぎ!
 
いつまでも拾っては撒き拾っては撒きしてました(^^♪
 
 
長い時間かけて作ったものを一瞬で手放す!
これがめちゃめちゃスッキリするのです
 
なんか人生ですね~
『執着を捨てる』ってことでしょうか
 
これも修業の一つですかね
 
 
 
 
 
 
全て終わり直会がまた楽しい
今回参加された方に浦和の在住の方がいて
南浦和の商店会会長さんだったり・・・
前地の会長さんと水曜日会うよ!と(^_^;)
 
他にも縦横斜め?!沢山つながってて不思議不思議~
おそるべし法性寺!と口々に皆で語らいました
 
 
 
こちら直会番外編で大人のかき氷・・・
絵面はいまいちですが
自家製イチゴシロップに更にシャンパンを加えた
贅沢で美味なお味でした(*^_^*)

 
かき氷機!年代物ですよね
来年も宜しくお願い致します~!
 
 

0 件のコメント: