2011年8月31日水曜日

夏休みシリーズその④~伊豆編

河津・七滝
夏は水量が多くて迫力満点!
今回で3度目です。


気楽に歩けるところが多いです。多分?!
多少足元も悪いところもあるので気をつけて・・・

歩いて歩いて・・・最終地点の一番奥の滝壺を覗くと虹がかかってました!
ここまでよく来たね!っとご褒美いただいた感じ♪


その上を見上げると、滝の飛沫が舞ってました。
マイナスイオンの塊~~~
(わかりにくいかな~)
邪気を浄化されたかな!




帰路は行きと同じところですが滝が穏やかにみえるのは心の持ち方?


観光向けに整備された滝の入り口付近に茶屋がありました。
いつも気になってて、たまたまお昼だったので入ってみることに!

竹炭七厘食事処 肉月 (にくづき)


登って行くうちに「テレビで見たことあるかも???」
店主に聞いたらやはり取材受けてたと。

七輪で干物を焼けるなんて~
ご飯は釜戸炊き!
朝もアジの干物でしたので躊躇しましたが、せっかくなので干物選びました。

選んで正解!何度食べても美味しい~しかも竹炭で焼いた干物の美味しいこと!
ハタハタとエボダイとサンマ


自家製ニューサマーオレンジのかき氷
干物の後に口がさっぱりします。
二人で一つ頂きました。


「肉月」は奥会津から持ってきた古民家だそうです。
11日から両親の実家の奥会津から伊豆に来ても会津に会えるなんて♪
暑い日でしたが、外から来る風が心地よく
一日本を読んでいたくなるような処でした(*^_^*)


<おまけ?>
大滝温泉敷地のなかから見れる大滝です。
こちらは入り口が別です。

七滝は入り口別で他にもいくつかありますが
以前朝一人で民宿の近くの滝に行ったら怖かった~
整備されてない自然って怖いです・・・!


ちゃっちゃととりとめなく夏休みシリーズUPしたので見ごたえないですが
一週間会津から伊豆まで切れ目なくドライブすること1,200km位ですかね?
さすがに疲れました~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏休みシリーズ番外編
旅行から帰った翌日・夏休み最後の日・・・
伊豆から家に着いたのが深夜1時!

なのに、私は何を血迷ったのか
しらこばと水上公園へ!

姪っ子甥っ子と・・・!!
はじめはテンションあがりましたが後半テントで寝てました(笑)

盛りだくさんでとってもリフレッシュできました(*^_^*)

戸村からコメント→吐きそうなスケジュール!!(;一_一)



2011年8月30日火曜日

わんぱく祭り

8/28日曜日、毎年8月月末の日曜日は恒例、前地通り商店街のわんぱく祭り!
モデラートは毎年金魚すくいが担当です
戸村もイイ笑顔で熱い中頑張ってくれました
金魚屋さん姿板についてますね~
前地通り商店街のみなさんイイ笑顔です!
私もお祭り好きなのでチャンスみてお手伝いしたい!と毎年思いながら未だに実現せず・・・
勿論お客様との時間が大切!
でも来年はお祭りに参加させていただこうかな(*^^*)〜

2011年8月28日日曜日

夏休みシリーズその③~伊豆編

福島から埼玉へ20時位に帰宅、翌日3時には伊豆へ向かってました。

向かうは南伊豆・・・

海水魚買ってる者として、綺麗な魚達がシュノーケルで充分見れるらしいと知人に聞いて
これは行ってみなくては!っと
現地に着いたら小さな浜の為、午前中は満車で午後にかけることに。

そこで午前中は観光にシフトチェンジ
奥石廊崎からの眺め・・・(ここがシュノーケルポイント♪)



こちらは石廊崎から・・・
怖いです~

石廊崎港観光したらお腹がすき、お昼に地のりラーメンを食べました。
普通のラーメンです700円だったかな?

きっと都内でこのレシピで食べても普通かとおもうのですが、水が良いのでしょうね
美味い!と地のりとふのりがとっても美味~

地のりお買い上げして帰りました


サザエの壺焼き
500円!大きい~安い~

お腹も満たし、念願のシュノーケルできる浜に向かいました

画像無いので名前だけ・・・三坂漁?!
(浜の名前あるのですが興味ある方はクリックして飛んでください~)


創業いらいの記録的な人だったらしく、濁りも目立ちましたが人ごみ避けるとかなりな透明度!
ブルーや黄色や綺麗な魚達をじっくり見れて堪能しました♪
今度は空いてる時期に行ってみよう!

宿泊地は渋滞に巻き込まれながら東伊豆まで戻りました。
途中綺麗な満月~☆
車の窓を開けると波の音に癒されました~


陽が落ちてしまったので、かなりな山道にちょっとわくわく
「ゆむら」さんでお世話になりました。

喧騒から離れた静かな宿がいいなぁ~と思ってました。
想像通り!落ち着いててとってもリラックスできました

夜ご飯♪
金目の煮つけ~BIGです!!
お刺身も量が多くて残しました~ごめんなさい~

朝食です!こんな美味しいひじき初めて~ひじき嫌いな友人も完食!


(まだまだ?!続く・・・)

2011年8月27日土曜日

夏休みシリーズその②~福島南会津

喜多方からの帰り下道で南会津を観光して帰りました。

たじま道の駅

ご当地ソフトクリームを求め列に並んだらこんなPOPが!

ふっ・・・と、思い出しました!この日はMyBirthday~
免許書出してアスパラソフトゲットしました♪

列の皆さんにも「おめでとうございます!」と言われ
見ず知らずの方におめでとうと言われるのもとっても嬉しいものですね



 

大内宿
帰宅後「混んでた?」っと従兄に言われ
「混んでたよ!」っと私

従兄「駐車場すぐ入れた?」
私「入れた!」
従兄「それ混んでないよ~」

そっかぁ~~~震災の影響あったのですね

お腹すいたけどネギで食べるそば屋がどこも混んでたので
そばまんじゅうで我慢

普通のまんじゅうにそばでくるんで焼いただけですが美味しかったです。
欲を言えばもう一工夫欲しいとこ・・・





この流れがたまりません~

大内宿を出て少し行くと塔のへつりとやらに・・・
なんだかわからず立ち寄ると巨大な奇石が!

ある意味パワースポットかも~

喜多方からドライブがてらに下道で南会津に向かい
那須塩原で高速に乗り帰宅すること20時

(夏休みはまだ続く~続きはまた近々・・・)

2011年8月19日金曜日

夏休みシリーズその①~福島県喜多方市

小林の夏休みは予定よりちょっと+プラスしてしましました。
8/11~17
m(__)m

夏休みシリーズをだらだら?ちょっとずつUPしていきます!

<福島編>

お盆に両親の出身地、福島県喜多方市熱塩加納町
着いたのは夕方、田舎の親戚の家はどこも広くてうらやましい~
おおらかになれますね。

従兄の家


翌日早朝
従兄の家から車で20分位?赤沢村
夏休み子供の頃過ごした場所の一つ父の育った家です。
今は伯父が健康の為、お弁当持って畑仕事に来る場所になりました。

花火をした橋

広い岩っ原でしたが・・川幅が子供の頃より狭くなりました

伯父が畑のチェック

勝手に生えてきた南瓜!

その後、従姉と買い出しの帰り昼時だったのでラーメン屋に連れてってもらいました
こちらは私はお初ラーメン店です。

いつもなら行列のできる店なんでしょうね

まるやさんです。

喜多方ラーメンの本流のお味でございました。
完食!!美味しかった~


ここ何年かは喜多方に入るとまずは一平に寄ります。
場所を少し移動しただけで味が少々変わったようですが・・・

ちなみに従兄の息子が曽我製麺で働いているのでいつもそこで購入して帰ります。
喜多方市内はこちらの麺を使ってるところが多いと聞いてます。
業務用麺なのですが個人にも販売してます。
喜多方へお寄りの際は是非足を運んでみてください。

こまごま購入できますが、私のオススメはこちらのです!!

めちゃめちゃ美味い!!
やっぱり醤油スープでしょ
しかし味噌も美味しいので醤油5×味噌5もオススメです。

味噌スープの時は牛乳でスープを解くと美味しいという裏技も
これは福島の友達に教えてもらいました。

ネットでも販売してるのHP見つけて今日初めて知った!
嬉しい~

(続きはおいおい・・・)

2011年8月10日水曜日

文明の力

買ってみました、iPod nano♪

モバイルミュージック機器はテープのウォークマン以来です
って現代っ子達知らないだろうなぁ〜(笑)

以前のiPodはこれの2・5倍位でしたよね?
よく知りませんが、最新で良いところは無くしちゃいそうな位小さいのと画像が出てくることかな?
車の端子に繋げられるし2000曲入るしで電気屋で閃き買い

軽いし身体に留められるしダンス練習にもピッタリ

先日久しぶりにCDレンタルしてドライブミュージック大量にゲットしまして、感動したのはパソコンからインポートも早いすね〜

パソコンも昨年モデルなのでCDからインポート早くてビックリでしたが

CD-R買うつもりが、iPod nano閃き買いして良かったです

スマートでコンパクトな文明の力に感動しました!

2011年8月6日土曜日

襲撃?!

帰路運転してると「バサッ」っと音をたててフロントガラスに殿様バッタ?が飛んできました。
5、6cm位あったような?

ひえ~~~~と思いながらもついパチリ!

1km位車が走る間、フロントから屋根に登り運転席側の雨どいあたりにしばらく張り付いてどこかに消えました

何年ぶりかにこんな大きなバッタ見ました!