2012年1月25日水曜日

雪だるま

昨日姪っ子達に誘われ作りました。
この後雪合戦!
可愛いでしょ~♪


家紋

弟が小学校4年生の娘に触発されて剣道を習い始めました。
彼も子供の頃習ってましたがさすがに胴着は小さいので新調することに。

で、防具に家紋入れるにあたって両親の家紋をどちらにするか検討していました。
本来なら父方のを受け継ぐのが筋でしょうけど、母方が武士の流れなので、武道ですから肖ってその家紋をいれるようです。
現に父も若い頃剣道習ってて、何故か母方の家紋入れてました(笑)

家紋は中学生の頃美術の時間で作らされたので私も良く覚えてます。
たまたま母方のしか認知してなかったのでそれを作りました。

しかしながらそれぞれ皆改めてみると美しいですよね。


ルイヴィトンも日本の家紋を参考にデザインされた事は有名ですよね

いつだったかインテリアデザイナーの森田恭道さんもNYの日本料理店のデザインに家紋をデザインに組み込んだのを覚えています。



小林家(母方)

戸村家
(右重ねか左重ねかどちらかだそうです!どっちでしょう~か)

小林母方は今NHK話題の大河にゆかりあり。
平家の落人もどこにでもいいますよね~。
福島県喜多方市(旧・耶麻郡熱塩加納村字黒岩)の県北で、ド!田舎
こんな奥に村があるなんて~~~って位。私が子供の頃はとてもにぎわってた村でした
今は・・・芸術家さん達3人と、何人かのお年寄りの村人が暮らす過疎の村になってしまいました→ゆずりは

戸村家は佐竹藩のお付きの武士だったとか!

どこもかしこも色々な血が入り交じってるのですよね(笑)

しかしながら誰もが脈々と血がつながって今現在に至る・・・
ロマンですね~!!

2012年1月23日月曜日

お風呂スピーカー

以前から欲しかったお風呂用オーディオ機器
こちらはipodをつないで音楽を聞けます!!
家電売り場でみつけちゃいました(*^_^*)
安い割に良い働きしてくれます♪
今はまってるお風呂の音楽は
ヘミシンクといって、脳波を整える音楽です。

何か効果はあったかどうかは・・・です(笑)

癒し効果はあると思いますので
気になる方はお試しください~

Moderateでもいくつか
バックグラウンドミュージックとして流れてますよ
etc・・・






2012年1月15日日曜日

新年会

成人の日・・・
残念ながら2年連続で予約が無かったので
今年もダンス仲間との一日でした!
(仕事後です!)

まずは今年2回目のレッスンは別所公民館で
3月に発表会があるので真剣です 
それぞれ仕事を持ち、なんの利益にもならない事に真剣な時間
日頃どれだけ真剣に仕事に向きあう人達か、レッスンからも伝わります。
結構ボスクラスの女性が多いのですょ

アフターは新年会!
(12月も忘年会をしっかりと!何か理由をつけては飲み会な私達・・・)
昨年ドレスコードは着物でしたが今回はレッスン後ということで普段着で
武蔵浦和のサムシングです。

ここは一度、あまりの私達のかしましさにご注意受けた場所
今日は気をつけようね!っと掛け声かけあいながら・・・(笑)
まずはビールで乾杯!!

長~~~~~~いソウセイジ!
2人前です
レモンかけてます


バーニャカウダーはソースたっぷりなのでなんでも付けちゃえ!

レッスン後なので食べるのに真剣です
ここまではまだまだ大人しい~雰囲気


ビールの後はワインで!

ここから先は・・・●△※□∞~~~~~~~~!!!
気が付いたら大騒ぎ!スミマセン!店員さん!
おばちゃん達の騒がしいの程見苦しい光景はないですよね!!

でも本当に楽しいんです(*^_^*)
このメンバーで飲むお酒はいつも気持ち良い
若い二人も違和感なく楽しんでくれてます

お姉さんがたはこの二人を心配してます
「私達に入れるにはこの子達まだ早すぎるよね~・・・なじみすぎてて心配!」っと(笑)

締めにコーヒー
カフェラテを頼んだ若手県職員のドボジョ(土木科女子の略だそうで)と先生

先生のは綺麗にハートでしたが、


ドボジョのはおしりのよう~!っと周りでいじられつつも
ええぇ~っ(T_T)!!っと泣き入りつつ美味しく飲んでるドボジョTちゃん

このメンバーの姉さま方はかなりいける口
ドボジョTちゃんも結構いける口!
やはり洗面器でぐびぐび飲んでるんでしょ?!っと先生突っ込み入れる
「いやいや・・・汗」とドボジョTちゃん♪

最後はデザートプレート!
みんなでシェアして・・・

いつか全部一人で食べてみたい(*^^)v



2012年1月8日日曜日

実験2日後

本日は美容師仲間向けになので専門用語の説明は入れずにいきます!
あくまでも私個人的な意見なので、真意はそれぞれでお願いします。

更にシステアミン系は枯れ枯れです
(初めに薬液塗布しただけで、後は朝水を与えてます)

システアミンは浸透力高いので、システアミンでかけた後は通常のプレリンス(中和)では、仕上げのカットやブローで手荒れする美容師さんは多いと思います。
Moderateスタッフ二人の肌は弱いので全く持って合わない残念な商材です。
仕上がりはとても良いのですがね・・・(T_T)

仕上がり良くてももしかしたらお客様の地肌にもあまり宜しくないのでは・・・という懸念がいつもよぎります。
これが大半の美容室で使われてる現状です。

2日後シスナーゼは酵母が入ってるので白いカビが生えてきました。
茎は案外しっかりしてましたが、かびのせいか、枯れてきました。

シスナーゼも安全性の高い薬液ですから、今現在メインで使っている(プリンセスカール)の前は主流で使ってました。

こちらも手荒れしずらいですが、薬液そのものよりもアルカリ度が高い為に、手荒れを起こす時があるようです。手荒れした傷にもしみます。

アルカリ度が高い事で油断すると毛先が早く入りすぎてしまう時があるのと、カラーの後に施術すると退色が進みますので向かないです。

バージン毛・ヘナ染め・ホームケア―のマニキュアやられている方には単品ではかかりずらいのがマイナス面でした。
シスナーゼ付け巻後アフターでチオで塗布して短時間処理すれば仕上げも良いとは思いますが

従来の薬液は基本的に短時間で処理する為の計算が勝負ですよね
オーバータイムは毛にも地肌にも悪い。効率も。

ただしシスナーゼの良いところは波状毛や縮毛で乾燥毛の方には、髪と同じ成分が入りこむのでシスナーゼでトリートメントしてみると良い気がします。(毛先が傷んでる場合は毛先のみ従来のトリートメント塗布)髪も落ち着きますし。
また純シスでも結果は同じでしょうけど、シスナーゼはかかればシスに無い持ちの良さがあります。
(今回の薬液実験では純シスは含まれてません。在現在Moderateで扱ってなかった為)

昨年はソイビーンズパウダー(増粘剤)入れて塗布後施術し、アフターで原液塗布してみました。
生え際や根元の癖など非常に良い働きしてくれました。
シスナーゼも愛する商材の一つにはかわりません。

しかしプリンセスカールは今のところ別格です。チオ混ではないのにバージン毛でもしっかりかかります。Moderateにとって(従来のシステアミンやチオ使えばかかりますが)エベレスト級の髪質も今のところ制覇!

ただ一人だけ、ご自身でちょいちょいヘナ染めしてる方で細い髪の方だけは10cmある髪を9号11号?(細い黄色のロット)で巻いても4号か5号レベルのウエーブしかでませんでした。
10日前に一度かけたのですが緩かったので年明けお願いして来店いただいたのにも関わらず・・・

これで駄目なら次回は以前施術していたシステアミン系でかけるお約束してます。
しかしブラシ通してない状態で洗いっぱなしならボリュームはでてるので何か薬の持ってる力がまだまだ気になります。

下の画像でわかるようにプリンセスは枯れてません。
花目あるのですが咲くかも?

チオはさすがに2日目だと枯れ枯れですね


仕事の話はあまりブログで公表しないのですが、このプリンセスカールの作り手は自然環境の水を汚さないためにパーマ液を開発したそうです。基本は浄水システムの会社です。
なのであまり知れてないのが残念でした。
業界間の微妙な温度差か何かあるのですかね?
それにはじめホームページ見た時「怪しい会社???」と思ったくらいです。(笑)
なので取り寄せて使うまでに一年近くたってしまいました。
思いつきで頼んでみて良かったです。

この企業だけでなく、本来一番考えてほしい多くの美容業界の大手さんが、利便性や利益重視ではない、100年先の環境を考えた薬液作りを真剣に考えてもらいたいものです。

まぁ、一番はパーマもカラーもやらない!ってのが一番かもしれませんがね~
美容師長く携わってて年々経験していくうちに、安全なおしゃれの追求が私のお役目!っと最近生きがい感じております。

ぼちぼちお客様が!ではでは

2012年1月7日土曜日

薬液実験


パーマ液で実験してみました。
茎がしっかりしてないものだったのでいまひとつわかりずらいです
また、室内ではなく、臭いので玄関先に置いたのでしみちゃったみたいで全体的にしおれてますが
近くで見るとなよってる茎も枯れ気味なのか、寒さでしおれてるのかの区別はつきました。

今度は茎がしっかりしてるので試してみます。

右半分は一般のサロンでよく使われてる薬液です。
システアミン配合で、仕上がりは悪くないですが、髪に臭いが1ヶ月後迄残ります。
そして店の中が臭いで充満します(T_T)吐きそうな位
喚起注意薬品です

(入れ物の条件も違うのでもう一度実験しないと不平等ですね)
薬液塗布直後
20時間後、全てしおれてるように見えますが
実際左3つの茎はわりとしっかりしてます。
薬液塗布から20時間後(書いてある日付間違えちゃった2012年ですよ!)


しかしそれでも良く見ると
左3つの内下のチオグルコール酸はやはり枯れかけてます
これは昔からあるポピュラーな薬です。
左3つ上二つはしっかりしてます。
昨年12月からModerateで使ってる薬液の8割以上は左上二つの内の右側です
これが優れ物で手荒れがしません。
髪のダメージも今のところ全く感じません。
(元々傷んでる方は多少質感悪いですが、施術後逆にUpする気がします)

細い髪の毛も弾力が出ます。
太い髪もしなやかに
かかり具合もしなやかです。
臭いもはじめだけしますがすぐに無くなります。
勿論パーマ臭が残らない!!
店の中も臭くない!


カラー後に施術すると通常パーマの薬液はアルカリ度が高いので退色するのですが
これはアルカリが低いの(自然のものから作られてるらしい成分なのか?)で退色しません

手荒れも不思議と修復されてます。
なんでだろう?!
(成分調べたら納得しましたが、パーマ液だよねこれ?!)
長い美容師人生で、良い事ずくめで怖いくらいです。

今、開発された方にコンタクトとってます。
早く直接お会いして色々聞いてみたいです。
すでに9年前に開発されてたのに今まで出会えなかったのが残念ですが
それもそのはず、美容関係で開発したのではなくて、水を作ってる会社だからなのでしょうね。

友人がネット上でたまたま見つけたのを私に
「こんなのあるよ?まだ試してないけど」といったまま入院しちゃったので

私がお先に使わせて頂いたらびっくりな結果ですぐに
「めちゃくちゃ良かった!美容師やってて良かった!」とメールしてしまいました。
早く退院してきて、体感してほしいです!
で今度は茎太いので実験して更新します!
ちなみに縮毛矯正もこの薬でありますので、是非皆さんに体感して頂きたいです(*^_^*)






買っちゃいました

レッグマジックサークル!
正月太り解消~なるか?!
ゴルフが趣味の父親が股関節痛で、これといったストレッチとかやらないので
強制的に乗らせようかと!
母も寒くてウォーキングつらい時にはいいかな?っと
結局・・・自分が一番欲しかったのですがね^m^
ちょい乗りして田丸麻紀めざします(笑)

2012年1月6日金曜日

オススメ本





昨年11月に仕事で一番共鳴できる友人ががんになってしまいびっくりしましたが、
治療はかなり過酷なものとなるかもしれないけど
「死ぬ」とは思えないのですよね
直観で申し訳ないのですが本人にも慰めとかでは無く正直に「治るょ」伝えましたが
友人の妹さんも「私もそう兄に伝えてたんですよ!そしたらお前は呑気でいいなぁ~と言われちゃいましたが!」と
そんな時いつもとってるメルマガからタイムリーにこの本を知り(著者の存在は4,5年前から知ってましたが)2冊注文して1冊は入院してる友人に送りました。

読後、闘病記というよりも、28歳~12年間の青春記という感じでもあります。
闘病されてる方なら尚共感でき勇気をもらえる内容では・・・!と思いました。

Amazonのレビューにもありましたが以下抜粋

「ガン治療というと、年齢層が高い方が読む本だと思われている方もいるかもしれないが、
この本は別の角度から見れば28歳男性の青春記として読むことのできる
老若男女問わずおススメできる本である。
現在病気でない方にも、楽しく生活するためのエッセンスがたくさんあり、お勧めです」

2012年1月3日火曜日

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します

皆さまの気持ちに寄り添えるヘアースタイル作りに邁進してまいります
遠慮なくなんでもご相談下さい!!


早速私事から・・・
今年は2日に母と散歩がてら岩槻の武蔵第六天神社にお参りに行ってきました。
ここから歩いてすぐのところに将来のModerate2号店?!の土地があります
(いつになるやら・・・汗)
小じんまりした神社ですが温かく地元に愛されてる雰囲気が好きです。
かなりにぎわってました!!

お参りしてからおみくじを・・・
母はさくっと取ったら「大吉」!!
私は念を入れて取ったら「末吉」~
奢らず謙虚に・・・って事ですかね(^_^;)

そして振る舞いの甘酒と子供には綿飴!
(子供になりた~ぃ!綿飴欲しかったなぁ~~)




おそらくこの近所の奥様方・・・
神社の目の前には鰻屋さんが連なってるので御商売されてる方々でしょうか?
皆さん気持ちよくお声かけて下さいます。
もち米で作った甘酒だそうです!!

ここは珍しい天狗信仰ですが、おかめの笑顔にノックアウトでこちらを購入
一つはModerateのバックルームに祭って
おかめさんに見習って「笑顔!」を忘れずに

昨年からの大震災で忘れてはいけない事、心に常に留めなくてはならない事を
今年も念頭に・・・
健康で生活や仕事をできる喜びを感謝して
今Moderateで出来ることに邁進させていただきます。

自然な笑顔が少しでも多い一年でありますように!!