弟が小学校4年生の娘に触発されて剣道を習い始めました。
彼も子供の頃習ってましたがさすがに胴着は小さいので新調することに。
本来なら父方のを受け継ぐのが筋でしょうけど、母方が武士の流れなので、武道ですから肖ってその家紋をいれるようです。
現に父も若い頃剣道習ってて、何故か母方の家紋入れてました(笑)
家紋は中学生の頃美術の時間で作らされたので私も良く覚えてます。
たまたま母方のしか認知してなかったのでそれを作りました。
しかしながらそれぞれ皆改めてみると美しいですよね。
ルイヴィトンも日本の家紋を参考にデザインされた事は有名ですよね
いつだったかインテリアデザイナーの森田恭道さんもNYの日本料理店のデザインに家紋をデザインに組み込んだのを覚えています。
小林家(母方)
戸村家
(右重ねか左重ねかどちらかだそうです!どっちでしょう~か)
小林母方は今NHK話題の大河にゆかりあり。
平家の落人もどこにでもいいますよね~。
福島県喜多方市(旧・耶麻郡熱塩加納村字黒岩)の県北で、ド!田舎
こんな奥に村があるなんて~~~って位。私が子供の頃はとてもにぎわってた村でした
今は・・・芸術家さん達3人と、何人かのお年寄りの村人が暮らす過疎の村になってしまいました→ゆずりは
戸村家は佐竹藩のお付きの武士だったとか!
どこもかしこも色々な血が入り交じってるのですよね(笑)
しかしながら誰もが脈々と血がつながって今現在に至る・・・
ロマンですね~!!
0 件のコメント:
コメントを投稿