2010年10月26日火曜日

指が凝ってる?!

腱鞘炎はほとんど経験なかったのですが、最近珍しく右の人差し指の第1関節が少し違和感有り、又、季節の変わり目で体調が優れず、食事した後とか呼吸が少し辛く、心なしか食欲も減退ぎみ・・・
(・・・と言っても元来大食漢なので食べますが!)

「季節の変わり目、歳にはかなわないなぁ~」と戸村に訴えたら、

「身体凝ってるんじゃないですか?」と言われ背中を押してもらったら「すごく凝ってます!!」

「そっか~久しぶりに治療予約してみよう」と戸村と私のかかりつけの針治療院へ予約を入れました。

運よく夕方18時以降ならと予約が取れ一安心。


私 「背中中心でお願いしたいのと、指に違和感が・・・」

初めて針治療した時はビクビクでしたが、中国針に比べれば細い針なので肩こり程度ならほとんど痛くないのでありがたし。

昨日は背中中心で針刺したまま電気通してました。
一通り背中が終わったら指の原因のつぼを押され、首の付け根あたりに針を打たれました。

「ビ~~~ン」と人差し指まで直通で電気が走り

先生「つながってるの解るでしょ?」

私「よ~~~く解りました。。。(TT)」

その後手先の動きを見がてらにマッサージしながら

先生「ええ~~??指が凄く凝ってる!!面白い~~!!」

確かに職業柄指先使いますからね・・・

「先生も指先使うから懲りますよね?大丈夫ですか?」

「動かなくなったら困るから自分で右首の付け根マッサージしてるよ」

さすが自己管理が素晴らしい・・・プロだ。


入口もわかりずらくて、商売っ気無い?先生ですが口コミで患者さんが絶えない治療院です。
地元よりも遠方の患者さんが多いみたいです。

今日は呼吸が少し楽になりました。
来週末は戸村も「そろそろ私も先生に呼ばれてる」っと身体が凝り懲りなようです。

昨日話の流れで知ったのですが実はHPあると・・・しかも昨年から。
戸村に伝えたら「ええ~私も知らなかったですよ!」

そんなゆるキャラな先生ですが、治療はいつもいつも真剣でマニアな感じです。

  HPがあったとは!!→ 真治療院

【11月のワンデイセミナー】のお知らせ♪

《交流分析講座のお知らせ》
※問い合わせはModerateまで
 
 おはようございます。
お布団のぬくぬくが心地よい季節になりました。
皆様お変わりありませんか?
 
会場の都合で、来月が今年最後のワンデイとなります。
<こころ>しか行えませんが、以下のように行いたいと思います。
興味のある方は、是非ご参加下さい。
 
日時:11月3日(水・祝) 13:30〜16:30(今年最後なので、終了後お茶をみんなで飲みたいと思い、少し長めになっています)
会場:浦和コミュニティーセンター・第2集会室
掲示グループ名:VOICE
参加費:<こころ>1000円 
資料を用意しますので、当日朝でも必ず連絡をお願い致します。
キャンセルは3日前まで、それを過ぎてのキャンセル・欠席は参加費を全額いただきますのでご了承下さい。
テーマ:ドライバー(駆り立てられるもの)
持ち物:筆記用具・今まで参加して下さった方はその時の資料。
 
ドライバーは、養育さえる中で、親に何度も繰り返し言われ身に付けたメッセージで、5つあります。
どれも適度に働いている時は問題ありませんが、
過渡にそのメッセージに捕らわれてしまうと、ストレスを感じたり、
人間関係がスムーズにいかなくなったりします。
自分がどんなドライバーを持っているかを知り、より楽しい毎日を目指しましょう♪
 
今後のワンデイの日程・・・2011  1/10(月・祝)
 
今、リンパドレナージュを専門的に学んでいます。
その中で、『身体を冷やさない事』の大切さを痛感しています。
寒さを感じなくても、<首・肘・手首・腰・膝・足首>の保温は大切です。
特に痛みがある方、慢性的に痛め易い方は、ご注意下さい。
そして、もう一つ『呼吸が浅くなることで、体温が下がる』事を感じています。
ストレス時・周りが見えなくなっている時は、呼吸が浅くなり易いです。
その時は、身体も冷えています。
心からも身体からも冷えが全身に広がります。
<深呼吸>を日常生活に取り入れてましょう。
これから寒さが厳しくなりますが、
セルフケアを大切に、健康で楽しい毎日を心がけましょう♪
 
それでは、お会い出来るのを楽しみにしています。
 
前島佳代子

2010年10月25日月曜日

一歩を越える勇気

昨日テレビ東京で放映された「栗城史多」のドキュメント見ました。

先週たまたま本屋で見つけてタイムリーに「一歩を越える勇気」を一昨日読み終えたばかりでした。

本来登山家の意味する単独無酸素は栗城君のは適切ではないのかも知れませんが、栗城君は単独無酸素記録の思いを越えた、インターネットLIVEでリアルタイムで"夢を共有する志"が突き抜けたのでは…と思いました。

そして私の勝手な推測ですが、インターネットLIVEのリスクを背負わなければ…本来の意味する単独無酸素でチャレンジしてたら…、もしかしたら成功してたのでは…と思いました。

無線などでつながってても、死と隣り合わせにかわりはない。

大切な事は真っ直ぐな心でシンプルに伝える… どんな立場の人々にも、わかりやすく素直な文で書かれてます。

栗城君はヒマラヤの賢者から、日本や地球に何かメッセージを送る役割を努めてる人なのでは…と思いました。

この本で知ったのですが、腕力・脚力・肺活量全て平均以下とは・・・!!

栗城君!感動をありがとう!!

2010年10月24日日曜日

Battle Cry@Mt.RAINIER HALL

 



ライブ仲間から「小島さんが新しく組んだバンドのライブ当たったの、行く?」と。 小島良喜のファンキーでメロディアスで遊び心ある鍵盤捌きに惚れてしまいおっかけ10年位…

昨日はいつのまにか結成されてた「大人ロック(カッコイイオヤジロック)」なバンドBattle Cryの東京初ライブに参加してきました。

backは有名アーティストのサポートで、日本の一流メンバーが揃い、ロックを楽しんでるバンド!という感じでした。

皆素晴らしいですが、特にドラムの長谷川浩二のパフォーマンスに釘付けになり、華やかでキレがあるなぁ~っと思ってたらアルフィーのサポートも20年以上続けてるメンバーと聞いて「タカミーのbackか!納得〜」

BattleCryは元CLASSの岡崎公聡Voが、今剛guitarとで発起結成したバンドです

岡崎公聡 Vo今剛氏 guitar・小島良喜 keybord・松原秀樹 bass

・長谷川浩二 Drams・ススムK guitar


季節の変わり目で少し体調がもやもや気味でしたが、吹っ飛びました!
また機会あったら行ってみよう~。

2010年10月22日金曜日

焼肉ランチ

いつも通勤路で気になってた「平城苑」へ友人とランチに行きました

このコースは¥1,580です。

十穀米にオーガニック小豆茶にしてみました。

小豆茶はとても飲みやすかったです。

ガッツリ肉食べて、夜の講習まで頑張れました♪

2010年10月20日水曜日

環境に良い・・・って?



昨日から続いてきた師匠ネタをラストにもう一つ。
師匠は外人さんも多い自由が丘で店長していた経緯から、経験豊富な師匠に白人さんの金髪の縮毛矯正の相談に行きました。
で、いつも環境や人体に良いサロンワークとは・・・などの話も多く、今回も話はつきませんでした。
師匠夫婦も私達Moderateも仕事をしながら常にジレンマなのは、
薬品を使う事でどれだけ人体への影響があるかという事・・・


『経皮毒』

シャンプーやトリートメントは日々使うものなので、どれだけ影響があるか・・・パーマやカラーの影響は?


禁煙パッチや喘息のパッチで身体に作用するということは、パーマやカラーにトリートメントでさえも影響ないわけが無いという考えを基本的に日々忘れてません。


日々髪型などの満足感をどれだけ提供できるか・・・と努力しながらも、お客様の健康などへ影響ないかと先々を考えてます。


研究者ではないので解らないことだらけです。
経験から人が本来持つ解毒作用も信じてますし、神経質にはならないようにしてますが


アレルギーですぐ反応できる人の方が健全な反応かも・・・と思ったり
今現在反応無くても人体へ微量に蓄積しながら先々影響するのでは?
と、プロとして責務は感じています。
そうそう、企業や国に対してのディープな話も出てきました。


他の友人とも飲み薬でも食品でも、ある意味「人体実験中」なのかもね。と。
長い歴史を振り返れば出てくる答えもあるような気がしますが・・・ね。
私の母は「世の中、清濁合い飲むだよ!」(・・・正しくは清濁併呑って言うみたいですが)
併呑しながら日々探っていきますよ!これからも(^^!!


生せっけん

またまた昨日の師匠絡み・・・
こちらは師匠曰くアトピーの方にも良いかも?と言われいただいてきた生せっけんです。
アトピーの姪っ子にも別に購入して昨日から使わせてます。
私も顔洗ってみました。
ラベンダーとローズマリーの精油が入っているのでやさしい香りですね。
洗い上りはしっとりしてるかな?
勿論全身に使えます。髪の毛も洗えますが仕上がりは重いそうです。
しばらく私も使ってみて何か変化を感じたら感想UPしますね。

ANTICO BASILICA

昨日のランチ

昨日のBLOGで紹介した師匠に、ランチご馳走になってしましました。

「ANTICO BASILICA」

軽井沢の別荘地にありそうな、車で走ってると通り過ぎてしまうような隠れ家的なお店です。

前菜・スープ・メイン・デザート・・・丁寧な美味しさでした。








ちょっと暗くてわかりずらいですが店内です。

   

懐かしいような・・・落ち着けてくつろげ、お穏やかな気持ちになれるお店でした。
大切な人とゆったりとした時間を過ごす特別な場所 * * * という感じです。
冬は暖炉が燈るそうです・・・次はディナーで行きたいですね。
誰と行けるかな♪







2010年10月19日火曜日

壁面緑化サロン

ご夫婦で経営されてる、美容師仲間の店です。

ご主人の事を勝手に私は師匠と呼んでます。
(同じ年齢ですが…!)

改装して以来、一年ぶりに戸村とお邪魔しました。

室内もシンプルで素敵ですが、壁面緑化と特注の植木箱??が素敵な室外で、居心地の良いサロンです。

彦根アンドレアさんという女性建築家さんのデザイン。

県から緑化デザインが目に留まり、取材依頼が来て知事賞頂いたとか。

画質が悪くて良さが伝わりずらいですが。

人や環境に優しい美容を真剣に考え取り組んみ、同業ながら紹介したくなるサロンです!

川口東本郷「GOOD FELLOWS」

2010年10月12日火曜日

コスモスの散歩道

母とウォーキングがてらに近所のコスモス畑を散歩してきました。
 
まだ蕾も多かったので来週あたりまで見頃かもしれませんね♪
 
 

2010年10月7日木曜日

男女逆転「大奥」

昨日10/1公開の映画「大奥」見てきました。

レディースdayだからなのか、イイ男満載の映画だからなのか…

女だらけの観客…

行きも帰りも女、女、女…女…時々目の錯覚程度の男。

女性車両に時々間違って乗られてる男性がいらっしゃる?…な感じ
(先週は男だらけ!なメタリカでしたが…)


原作は漫画らしいですね。

頭使いたく無いけど、気分転換したい!時にはピッタリな映画でした。

主役の嵐・二宮君の演技は数見た事ないのですが、なんですかね…

飾らない素朴な魅力がありますね。

ファンが多いの納得させられたような?


そして美味しいとこさらってるなぁ〜は「阿部サダヲ」さん♪

今回は真面目な役でしたね〜

女性のアンチエイジングには飲むサプリより効き目ありそうな、ご馳走様でした!な映画でした♪

「とんかつまりん」さん

Moderateをオープンする何年も前、講習帰り浦和東口に住んでる後輩に

「僕の気に入ってるとんかつ屋さん行きましょう」と立ち寄ったのが

「とんかつまりん」さん。

その当時はPARCOのあたりでしたね〜まだ狭い日の出通りに!

入口の雰囲気は朧げですが、とんかつ屋さんで「まりん」というネーミングと、入ったら背筋の伸びた品の良いおじさんが印象的で…

家庭的なほっ…とするお味で、「また来たいな!」と思ったのを今でも覚えてます。


それから数年して…

偶然見つけた空店舗の通りはどんな感じかな?と前地通りを歩いて散策してたら「あ!まりんさん♪」

まりんさんもある通りに店開ける事になり、嬉しかった記憶があります。

先日とんかつではなく、初ハンバーグを、美味しくいただきました♪

2010年10月3日日曜日

栗城史多

エベレスト単独無酸素登頂目指し、昨日2度目のチャレンジ頂上まで行けず下山する事に。

エベレスト単独無酸素登頂に関しては→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E5%9F%8E%E5%8F%B2%E5%A4%9Aに記載されてるところでは完全ではないですが、その前は7大陸最高峰のうち6大陸 を完全単独無酸素で登頂したはず。

実は一昨年ちょっとした縁で行った伊勢で泊り込みのNGOのイベント後に「夜語り会」なる飲みありの畳の部屋で間近でいろんな立場や人の話を聞いてましたが、その中に栗城くんもいて、これからエベレスト無酸素登頂めざすと。
身長小さめで澄んだ目をした、まだ少年っぽさが残る雰囲気の方でしたね。

皆、生きて帰る事を熱く伝えてたので、その大変さは理解できるわけもないけど「本当に登れるのだろうか・・・」と思ってたら本当にチャレンジしちゃったんですよね。昨年ニュースや特集やってて知ったのですが。

しかし登山を始めた動機が可愛い・・・!!
まるでフォレストガンプの主人公のように自分がやってる事に邪心がなく素直な感じを受けました。

夜語会翌日はNGOのイベントに参加された方ほぼ全員で伊勢神宮正式参拝を。
栗城君も一緒だったはず?

その後よくTVで見かけるように。来年もチャレンジするとの事・・・
その前に下山ご無事で!!


栗城史多オフィシャルHPhttp://kurikiyama.jp/